ふとした時に自分の息が臭いと思ってしまった、、、年齢を重ねると誰しもが感じてしまうことかもしれません。
特に、喫煙者や飲酒をされる機会が多い方は臭いがきつくなりやすいので注意が必要です。ひょっとしたら、その臭いは商談相手やお客様にバレているかもしれないのです。
しかし、息の臭いを消すことは難しいことではありません。
解決方法のご説明の前に、まずはあなたの息が臭くなっている原因を探っていきましょう。
この記事の目次一覧
息が臭い原因は何?!
では、あなたの息が臭い原因を特定してみましょう。
以下の中で当てはまる番号を覚えて下さい。(複数可)
- 40歳以上である
- ストレスが溜まっている
- 喫煙者である
- 舌の表面が白い
- 歯や歯の詰め物の表面がザラザラしている
- 穴の空いた歯がある
- 歯茎が腫れており、歯磨きの際に血が出る
- 胃腸の調子が悪い
当てはまった番号の解説をご覧下さい。
1.40歳以上である
加齢によって、唾液が減少してしまいます。実は唾液には多くの働きがあり、その中には殺菌、滅菌作用もあるのです。
口臭の発生原因の1つは、細菌が発生させる臭いのあるガスや物質です。ですから、唾液が減少し細菌が増加すると口臭が発生してしまいます。
加齢によって唾液が減少してしまうのは、唾液腺の機能が落ちてしまうからです。
唾液腺は口内に無数にありますが、大きなものは以下の3つです。
唾液腺の機能低下と同時に周囲の筋肉の衰えも唾液を減少させます。
解決策
加齢で唾液が減少するのは仕方のないことです。しかし、唾液腺のマッサージや舌運動・口体操で唾液を増やす・周囲の筋肉をつけることができます。
マッサージは上記画像の3つの唾液腺に行います。
画像:STナビ
耳の下は、円を描くように。顎の下は、指先で押します。そして、舌の下は押し上げるイメージで行いましょう。
ただし、舌の下にある舌下腺は、サラサラ唾液が出にくいとも言われています。なので、耳の下と顎の舌を中心にマッサージをすると効率的です。
また、舌運動・口体操には様々なものがあります。中でもおすすめなのは、みらいクリニックの院長である今井一彰先生の提唱されているあいうべ体操です。
あいうべ体操
「あいうべ体操」のやりかた
次の4つの動作を順にくり返します。声は出しても出さなくてもかまいません。
①「あー」と口を大きく開く
②「いー」と口を大きく横に広げる
③「うー」と口を強く前に突き出す
④「ベー」と舌を突き出して下に伸ばす
①~④を1セットとし、1日30セットを目安に毎日続ける
この体操は、真剣に行うとかなり疲れます。慣れるまでは、2~3度に分けたほうが続けやすいでしょう。入浴時にやるのがおすすめです。
また、「あいうべ体操」は、しゃべるときより口をしっかり、大きく動かす必要がありますが、無理は禁物です。とくに顎関節症の人やあごを開けると痛む場合は、回数をへらすか、「いー」「うー」のみをくり返してください。この「いー」「うー」体操は、関節に負担がかからないため、何回行ってもけっこうです。
「ベー」がうまくできない人は、大きめのあめ玉をなめて、舌を運動させましょう。舌運動と甘味の刺激で、脳も活性化します。出展:みらいクリニック
やってみると、意外と疲れることにびっくりされるのではないでしょうか?それだけ、日頃使っていない筋肉も刺激されるということです。
2.ストレスが溜まっている
唾液腺は自律神経によってコントロールされています。
自律神経とは
私達の生命活動の微調整を行っている神経のこと。私達が自分の意思では動かす事の出来ない部分のコントロールをしている。
自律神経には交感神経と副交感神経の2つがあり、この2つが切り替わることでコントロールされている。
交感神経は、体が活動的な時に働き、副交感神経は体がリラックスしている時に働きます。しかし、ストレスが過剰にかかるとこの切り替えがスムーズにいかないのです。
緊張下では、交感神経が常に働き、唾液を分泌する副交感神経に切り替わりません。
そのため、上記画像にあるようにサラサラとした殺菌効果のある唾液は分泌されず、ネバネバした唾液を分泌します。
このネバネバした唾液には殺菌作用がないのです。
解決策
おそらくほとんどの方のストレスの原因は仕事関係でしょう。ストレス源を解決するのが最良ですが、そうもいきませんよね。
趣味などでストレスを解消しつつ、マッサージや舌運動(1の解決策参照)などで唾液を増やす事を心がけましょう。
3.喫煙者である
タバコに必ず含まれているニコチン。このニコチンを摂取するとストレスが過剰な時と同様に、サラサラの唾液が分泌されず、ネバネバした唾液が分泌されやすくなります。
これは、ニコチンが自律神経に作用して、交感神経が活発になるためです。
また、タール(やに)が歯や舌にこびりつくのも臭いの発生原因となるため、注意が必要です。
喫煙によって、発生する口臭はキツイものです。それは実際に、ブレスチェッカーを用いて測定すると、数字にも現れました。
解決策
手っ取り早い方法は、何と言っても禁煙でしょう。でも、チャレンジしたけど無理だったという方も多いのではないでしょうか?
しかし、それは禁煙方法が間違っていたと言わざるを得ないでしょう。私もそうでしたが、我慢が必要な禁煙は成功しないのです。
無理のない禁煙方法を選べば、禁煙は難しいことではありません。
以下に、実際に私が成功した禁煙方法の詳細を記しています。是非、ご覧下さい。
禁煙する気がないという方は、せめてマッサージや舌運動(1の解決策参照)に努めましょう。また、喫煙直後に水を飲むだけでも、多少、臭いが軽減されるのでお試し下さい。
4.舌の表面が白い
画像:祥泉針灸整骨院
画像のように舌が真っ白になってしまうのは、舌苔(ぜったい)がこびりついているからです。
舌苔というのは、舌にこびりついた汚れやそれを餌にしている細菌の塊です。細菌はこの汚れを餌にして、繁殖してしまいます。
解決策
舌苔を防ぐには舌磨きが有効です。歯ブラシで磨いているという方もいらっしゃるかもしれません。でも、歯ブラシで磨くのはやめましょう。
というのも、舌は繊細で、歯ブラシでは傷がついてしまうのです。
舌磨きには以下のような専用の舌ブラシを使いましょう。
画像:介護宅配便
以下の動画のように優しく磨きます。ただし、長時間やる必要はありません。
5.歯や歯の詰め物の表面がザラザラしている
このザラザラの正体はプラーク(歯垢)です。これは、舌苔と同じように、歯にこびりついた汚れやそれを餌にしている細菌の塊です。
これだけでも、口臭の発生原因となります。
さらに、放置しておくと、カルシウムによって石化していきます。その結果出来上がるのが歯石です。
歯石には小さな穴が無数にあり、ここに細菌が住み着いてしまうのです。
あなたの歯のザラザラの正体は歯石です。これはもはや歯磨きでは除去できず、穴に住み着いた細菌が、どんどん石化して歯石を増やしてしまいます。
ですから、どんどん口臭が増すと言っても過言ではありません。
解決策
すでに歯石になっているのであれば、歯医者さんで除去してもらうしかありません。自力では、まず無理です。
しかし、日々のケアでプラークが付着しないようにする事は出来ます。
それには、正しい歯磨きを毎日行う必要があります。
今まであなたがされていた歯磨きと違っていたのではないでしょうか?
ポイントになるのは1本ずつ磨く事です。はじめのうちは、面倒に感じるでしょう。
でも、お風呂につかりながら、テレビを見ながらなど何かをしながら行うとそんなに難しい事ではありません。
せめて夜だけでも、丁寧に磨きましょう。
6.穴の空いた歯がある
穴は、虫歯か詰め物が取れた跡です。この穴には、食べカスが詰まりやすく、歯磨きをしてもしっかりと取り除けません。
そうすると、細菌の温床となってしまいます。
解決策
虫歯や詰め物が取れた穴は歯医者さんで治療するしかありません。早めに歯医者さんに行きましょう。
そして、毎日の正しい歯磨き(5の解決策参照)を行いましょう。
7.歯茎が腫れており、歯磨きの際に血が出る
この場合、疑われるのは歯周病です。他に歯がぐらつくなどの症状があるのなら、ほぼ間違いないでしょう。
歯周病とは
歯周病は、細菌の感染によって引き起こされる炎症性疾患です。
歯と歯肉の境目(歯肉溝)の清掃が行き届かないでいると、そこに多くの細菌が停滞し(歯垢の蓄積)歯肉の辺縁が「炎症」を帯びて赤くなったり、腫れたりします(痛みはほとんどの場合ありません)。
そして、進行すると歯周ポケットと呼ばれる歯と歯肉の境目が深くなり、歯を支える土台(歯槽骨)が溶けて歯が動くようになり、最後は抜歯をしなければいけなくなってしまいます。
出展:日本臨床歯周病学会
この歯周病の原因菌が発生させる臭いのあるガスや物質は、「口臭界最強」とさえ言われています。それほど臭いのです。
しかも、歯周病は進行するまで自覚症状がないことも多く、歯医者さんで指摘されることも多いようです。
解決策
歯周病になってしまうと歯医者さんで治療するしかありません。ですから、日々のケアでプラークを除去し続ける必要があります。
ただ、歯磨き(5の解決策参照)だけでは限界もあります。特に歯と歯の間は磨き残しが多く、ここにプラークが溜まり、やがて歯周病になるのです。
しかし、歯間ブラシなどを用いると防ぐことが出来ます。
画像:小林製薬
8.胃腸の調子が悪い
胃痛や便秘など胃腸の調子が悪いと息が臭くなる場合があります。胃腸が原因の口臭は多くの場合、胃腸内の食べ物を細菌が分解する際に臭いのあるガスや物質を発生させるために起こります。
解決策
気になるほど臭うようでしたら、検査を受けた方が良いのではないでしょうか?
また、胃腸で溶けて消臭効果を発揮する「口臭サプリメント」を使うのも1つの手です。
簡単な解決策はないの?!
どのタイプの口臭にも効果的な簡単な解決策。それは口臭タブレットや口臭サプリメントを使用することです。
特に画像のオーラルデントは、私が実際に試して効果を実感しています。詳細を以下の記事でご説明しています。ぜひ、ご覧下さい。